健康なミライのために
「ミライ健康財団」は予防科学と永続的健康
そして未来に向けた活動を行います。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群、通称ロコモ)とは、骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、歩行や立ち座りなどの日常生活に障害を来たしている状態のことをいい、進行すると要介護や寝たきりになるリスクが高くなります。平均寿命は延びましたが、私たちの運動器は、元々それほど長持ちするようにはできていないようです。いつまでも自立した生活を送るためには、定期的に運動器のメンテナンスを行いながら、大切に使い続ける必要があります。より良い生活のために健康的で活力溢れる毎日を過ごせるよう、スポーツや医療等の研究開発、製品開発などをつなぎ皆様のお役に立てる財団となれるような活動を致しております。
映像チャンネル[ミライ健康チャンネル]
これからミライと健康について情報を発信していきます。
エピソードは「もしも武将列伝」
もしも健康だったらミライは違った? 運動生理学や生物学など様々な観点から
もしかしたら?を面白くお伝えしていきます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
>> ミライ健康チャンネル(Youtube)
Youtubeチャンネルをご覧になるには上記をクリックしてください。
音声チャンネル
○ミライ健康財団の活動とチャンネルについて
ミライ健康チャンネルのおはなし。
①チョコレート効果のはなし
チョコレートは肉体的にも精神的にも効果絶大!。
②2021年3月8日は国際女性デーミモザの日
色彩進化 女性としての恩恵のお話しです。
③色のコミュニケーションメッセージ
戦略的に色を使うお話です。
④声は心に触れる触覚です。
誰かの声を聞くだけでこころと身体の調子さえわかってしまう。
⑤花の香りに惹きつけられる生命現象
命を紡ぐ大切な場面で香りが担う大切な役割りを知っていますか?
⑥異性にもウィルスにも効果絶大
世界の美女クレオパトラのまぶたを彩った 黒と緑の色のお話です。
⑦光と色の動的平衡
人も植物も光に敏感です!生命現象を支える一助を担う光の力のお話しです。
⑧お金持ちほどより長く生きたと感じている。
新しい経験の数が時間の感じ方に影響するタイムコード理論です。
我々は研究から社会実装までを確実に行える団体です
研究開発
スポーツや医療の大学や専門機関の豊富なネットワークを使った研究開発を行う事ができます。
製品開発
長年の製品/商品開発やコンサルを行ってきた実績あるネットワークがあり、他では真似のできない魅力ある製品開発を可能としています。
製品製造・販売
日本、台湾、中国などを拠点とする製品試作・試験、量産・品質管理、各国からの輸出入などODMやメーカーなどの経験豊富で実績あるネットワークがあり、他に類を見ない確実な製品製造を可能としています。
事業内容
健康な未来への研究開発
大学や研究機関とのネットワークによるリソースを最大限に活かし、新たな未来に於ける心身の健康への研究を行ってまいります。
健康な未来へのデザイン開発
研究で得られらた結果を、製品やサービスに具体的に具現化する方法を探ります。人を中心として、心身に与える影響を考慮しながら使いやすさや安全性、生産性なども鑑みた開発をおこなってゆきます。